「Wi-Fi」「LTE」「WiMAX」「4G」などの違いが分からない!
カテゴリー:WiMAXのよくある質問
カテゴリー:WiMAXのよくある質問
近頃、インターネットに接続する方法として、Wi-FiやLTE、WiMAXや3G、4Gなど、様々な単語を良く目にするようになりました。
正直、それぞれの違いを理解する必要はありませんが、理解しておいて損になる事もありませんので、今回はそれぞれの単語の意味について解説していきたいと思います。
※分かりやすいように簡単に説明しているので、厳密に言うと違う部分もあります。
時代に合わせて進化を続ける通信技術
まず、現在多くの方が利用されているスマートフォンですが、インターネットに接続する時は4Gを利用していますよね。
少し前までは3Gでしたが、このGは「Generation(世代)」の頭文字を取っています。
例えば、4Gは「第四世代移動通信システム」である事を意味していて、「1G→2G→3G→4G」と進化しているのです。
移動通信システムって所がポイントで、持ち運びの出来る「無線通信システム」の事を指しています。
4G(第四世代)の特徴としては、超高速の大容量通信を実現しています。
一昔前の携帯電話って、ネットを開く度に時間が掛かっていましたし、写真や動画の送信だって凄い時間が掛かっていましたよね。
それに比べて、今のスマートフォンは画面が大きくなり、液晶の解像度も格段に良くなった上で、動画などもストレス無く楽しむ事が出来るようになりました。
モバイル通信技術はまだまだ進化を続けていきそうですね。


スマホでサクサクネットが楽しめるのって良く考えれば凄いことだよね!今後は5Gなども出てくるのかな?
WiMAXやLTEは第四世代移動通信システムに分類される
さて、次にWiMAXとLTEですが、これらは4Gに分類されます。
つまり、超高速の大容量通信を実現している無線通信システムの中のひとつなんです。
では、WiMAXとLTEは何が違うの?って部分ですが、通信規格が異なります。
それぞれに基地局が存在しますので、WiMAXとLTEでは、利用できるエリアに違いが出てしまうのです。
Wi-Fi=無線LANと考えてしまって大丈夫
最後にWi−Fiですが、無線LANみたいな物です。
パソコンをインターネットに接続する際に、一昔前まではLANケーブルを一台ずつ繋いで接続していたのですが、無線LANが登場した事で、コードレスでインターネットに接続出来るようになりました。
厳密に言うと無線LANとWi−Fiは定義が違うのですが、無線でインターネットを楽しむことが出来る物と考えて頂ければ大丈夫です。


簡単に言えば「WiMAX」と「LTE」は無線通信システムの事で、Wi-Fiは無線でインターネットに接続する技術の事だよ!便利な世の中になったね!
公開日:2014年11月25日
最終更新日: 2015年11月12日
公開日:2014年11月25日
最終更新日: 2015年11月12日





